ブログ

2014.04.22

「水なす漬」の食べ方

今回はよくある質問で、地元の方も案外知らなかったりする水ナス漬けの食べ方と“アレンジ版”を書きます。

「中出兄弟がつくった水なす漬」の基本的な食べ方は、

水なすを袋から取り出し、流水でぬかを洗い流し、包丁でヘタを切り落とします。

14.4.22.1

14.4.22.2

その部分に十字、もしくは*のように切れ目を入れ

14.4.22.3

手で裂いてそのままお召し上がり下さい。

14.4.22.4
ですが、
今回は地元でも通な食べ方で、僕もよくする食べ方を紹介します。

手で裂いた後、“かつお節”もしくは“生姜”をかけます。

両方かけてもおいしいですよ。

そして、最後に“醤油”をかけてください。

14.4.22.5

製造日が1日目~4日目までのオススメの食べ方です。「製造日は商品外装裏面に記載」

もうやめられなくなくなっても責任はとれません。笑
まだあります。
こちらもめちゃめちゃおいしいです!

製造日が4日目~6日目までのオススメの食べ方です。

ヘタを切り落としたら、*水ナスを包丁で縦方向に半分に切ります。

14.4.22.6

そこから2ミリほどの薄さに刻んでいきます。

14.4.22.7

できました!!

14.4.22.8

14.4.22.9

辛いのが苦手な方は刻んだ後、水にさらし手で絞って、これもまた“かつお節”や“生姜”をかけてお召し上がり下さい。

“醤油”も忘れずに。

もちろんなにもかけなくてもおいしくたべれますよ。
僕は好きで食べるのもありますが、水なすは美味しいだけでなく体にもよく、研究のためほぼ毎日食べてます。
水なすの成分を書いた記事はこちら↓

「水なすの自然治癒力」


〒597-0062大阪府貝塚市澤1255
090-1486-1174(問い合わせ専用)
FAX 072-423-3835
info@nakadefarm.com
https://www.iinasu-nakadenouen.com
https://www.nakadefarm.com(ショップ)