ブログ

2014.02.5

一つ一つの積み重ね

こんばんは、弟の達也です。

中出農園ブログを始めて一ヶ月以上たちました。なかなか慣れないもんですね。

僕は昔っから作文やら感想文やらその手の文字で表現するものが大の苦手です。

直接話す方が得意、、とは言えませんがまだマシです。

正直ブログを書くのは億劫でしたが、

少しでも多くの人に中出農園を知ってもらいたい。農業や食品に対する思い、
取り組みを伝えたい。

そう思いはじめると、、

経験がなくても苦手な事にも臆する事なくチャレンジできます。

やってみると新たな発見もある、成長もできる。

いい事ばかりですからね。

まだまだ内容もグダグダでわかりづらいとは思いますが、これか
らもよろしくお願い致します。

個人的にもこれまで色んな事に挑戦してきました。

挑戦と失敗を繰り返し、諦めず取り組む事で小さな成功を体験する。

それが自信となってまた新たな挑戦に進める。

日々成長する中で新たな考えや思考が生まれた時、夢や目標の達成に
こだわるあまり本当にやりたい事、やるべき事を自ら抑えてしまう事
もあります。

どうしたらいいのかわからなくなるんですよね。

だから僕は、

『昨日の自分と今日の自分は違う』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それを信条としてます。

去年の自分では想像もしていなかったほど今年の自分は変わって(成長して)いる。

ちょうど商売を始めた頃から新年を迎えるたび思う事です。

それは.毎日変わる.という積み重ねがあるからこそだと思っています。

これまで生きてきて、いかに楽をしてお金を稼ぐ。売れればなんでもいい。なんて
人がいますが人生掛け算したってなんの成長もないと僕は思います。

努力を重る事以外に成長も成功もない。

僕はこれまで0から一つ一つ積み重ねてきました。

そして今もいくつかの新たな挑戦をしており、その内の一つ。

新たな商品開発を進めています。

なかなか孤独なもんですが、人の意見も取り入れつつも、

僕が作る商品に一切の妥協はありません。

消費者の健康も考えず、味もそこそこ、とにかく売れればいい。

ふざけんなよと。

お客様はモノを手にする時、その対価としてお金を支払います。

そのモノに対して値段以上の価値を感じたから購買してくれます。

そしてそういったお客様はリピートし続けてくれます。
だから僕はその気持ちに応えるため、食の本質を学び、口にする人の
本当の意味での健康を考え、尚且つとびきりおいしいモノ作りに挑戦
し続けます。

今年発表できるかはまだわかりませんが、お楽しみに!!

ちなみに中出農園では(中出兄弟が作った水なす漬)を大阪府認証の
Eマーク取得しております。

これも食の安全に取り組む上では大事なことだと思います。

14.2.5

以下引用

大阪府Eマーク食品とは・・・
「素材・製法」ともに地元“大阪”にこだわってつくられた商品のことです。
 ◎素材…大阪府内産の原料を使用。(昆布だけは北海道産指定)
 ◎品質…食味・食感・色沢・香味などを点検しています。
 ◎製法…府内工場で地域の文化や技術にこだわりをもってつくられています。

3つのEとは・・・
優れた品質 (Excellent Quality)
正確な表示 (Exact Expression)
地域の環境と調和 (Harmony With Ecology)
3つの「E」は上記の英語の頭文字を食品の「品」に図案化したもので、
「良い品(イイシナ)」であることを表す、全国統一の認証マークです。
都道府県が品質や表示について認証基準を設定し、審査をとおった食品に
Eマークが付与されます。


〒597-0062大阪府貝塚市澤1255
090-1486-1174(問い合わせ専用)
FAX 072-423-3835
info@nakadefarm.com
https://www.iinasu-nakadenouen.com
https://www.nakadefarm.com(ショップ)