ブログ

2014.03.16

水ナスの世話は大変です

中出農園ブログを書くときは夜に書いてるのでこんばんは率が高い事に気付きました。

どうもこんばんは、弟の達也です。

最近は暖かくなってきたので、水ナスの二重トンネルを一枚取り除きました。(重労働なんで男3人がかりです)
14.3.16.1

これで毎日のトンネル開け閉めも一枚になったので少し楽になりました。

葉かきも定期的にします。

今の時期でもビニールハウス内の温度は35度を超える事があるので、なるべく涼しい午前中にやります。
14.3.16.2
そして野菜作りにおいてほぼすべての農家さんが悩む所が、雑草!

ちなみに虫や病気は防除でどうにかなる事ですが、野菜を栽培中に生えてくる雑草だけは手で取り除くしかないんです。
14.3.16.3
取っても取ってもまた生えてくる雑草。

水やりする際に池から水路を通して入ってくる雑草のタネ、人が出入りする際に靴底などに付着したタネなどが主な原因だと思います。

雑草はコンクリートの隙間からでも生えてくるだけあって、生命力がすごく、肥料成分たっぷりの土壌だと栄養を吸って余計に育つんでしょうね。

これからも雑草との戦いは続くでしょうが、いい解決法も見つかると思ってます。

そして水やり

中出農園は水やりの頻度、一度にやる量も水分たっぷりの水ナスを作るのに重要だと考えます。
14.3.16.4

潅水パイプを通してシャワーの様に土壌に水をかけます。

よく考えられた仕組みですね。

農業も漬物もそうですが、先人の知恵が生み出した技術は感慨深いものがあります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

中出農園から”生水ナス””水ナス漬け”の送料について重要なお知らせがあります!

ココをクリック


〒597-0062大阪府貝塚市澤1255
090-1486-1174(問い合わせ専用)
FAX 072-423-3835
info@nakadefarm.com
https://www.iinasu-nakadenouen.com
https://www.nakadefarm.com(ショップ)