”奇跡のりんご”から学ぶ
こんばんは、達也です。
ゴールデンウイークもあっという間に終わりましたね。。。
中出農園は休みませんでした。
というより休めません。笑。
ゴールデンウイーク中、南海二色浜駅から二色浜公園までの道沿いに直売所があるんですが、朝から数キロに渡って二色浜に向かう車が大渋滞でした。。
毎年おこる現象です。。。
おかげで直売所に中々たどり着けないというハプニングも。
いつもは自宅から10分で着くところが30分以上かかりました。笑。
いい事もありましたよ。
直売所の前が大渋滞ということもあり、車が動かないので他府県からお越しになったかたもついでに寄ってくれ、泉州水なすを知ってくれるキッカケになったので嬉しい限りです。
ゴールデンウイーク+二色浜の恩恵を受けましたね。笑
さて、奇跡のリンゴですが今更ながら観ました。
青森県でリンゴ栽培をされている木村秋則氏の人生を描いた作品です。周りからは絶対に不可能だといわれ、神の領域といわれるほど難しいリンゴの自然栽培{無農薬、無肥料}に挑戦し、10年近くかけてリンゴの自然栽培に成功した方です。
自然栽培ってなに??
ってなる人もいると思うのでウィキぺディアで調べてみました。
「自然農法{しぜんのうほう}とは、不耕起{耕さない}、不除草{除草しない}、不施肥{肥料を与えない}、無農薬{農薬を使用しない}を特徴とする農法。
ただし自然農法の実践者であっても手法はさまざまであり、耕起や除草を許すかどうかに違いがあるそうです。法律{JAS法等}では「自然農法」、「自然栽培」は定義されていない。」
だそうです。わかりやすく書いていました。
自然栽培は加工食品を無添加で作るよりも難しいことだと思います。
木村秋則氏は本当にすごい人ですね。
何度失敗してもあきらめずに挑戦し続ける姿勢は共感しますしかっこいいなと思います。
僕も見習いたいと思います。
ちなみにDVD観て号泣しました。胸が熱くなります。
皆さんもどうですか?